記章類の正しい取り付けについて

2 3 W S J を成功させよう! ワッペンの着用位置

ワッペン着用期間

平成2 5 年1 0 月1 日から平成2 8 年3 月3 1 日までの2 年6 ヶ月間着用します。

 

BVS:制服上着の左胸(年功章の下)
CS、BS、VS、RS、指導者:制服上着左胸ポケットの上(年功章の上)

※CS、BS、VS、RS が世界スカウト環境バッジを着用している場合は、「2 3 W S J を成功させようワッペン」を外側に、世界スカウト環境バッジを内側( 制服中心部側) に、並列で着用します。

日本連盟90年章は、着用期間が終了しました。

【記章・標章の取り付け位置】

スカウトの制服につける記章や標章は、着用位置が定められています。正しく着用するようお願いします。

スカウトハンドブックの裏表紙にも掲載されています。

【ターゲット・マスターバッチの正しい取り付け位置】

  1. タスキには、あらかじめ2本のガイドラインが縫い込んであります。
  2. 2本のガイドのうち、上の線に左端から取得したバッジをつけます。順番は取得した順です。 バッジはアイロンをあてると裏の接着剤が溶けて、タスキにつくようになっていますが、それぞれのバッジは糸で付けることをすすめます。
  3. タスキの幅(横列)には4つのターゲットバッジを付けます。
  4. 上下のターゲットバッジは、1.5cmの間を空けます。
  5. この間の部分にマスターバッジをつけます。マスターバッジはそれぞれのターゲットバッジの下側につけます。(マスターバッジもアイロンでつきますが。糸でつけるようにします)
  6. 25番目以降に取得したバッジは、13~16の下の段につけます。